こうのとり3号機14日大気圏再突入で燃焼データ計測?

国際宇宙ステーション(ISS)に様々な物資などを送る
役目を担ったこうのとり3号機が、13日にISSを離れ
14日に大気圏に再突入すると発表されました。

こうのとり3号機が行ったミッションとして、船内物資など
国際宇宙ステーションISSに送りましたが、発表されている
内容の中で注目したいのは、2つです。

1.小型衛星
  大学など様々な研究機関が作り、手で持てるような
  小型衛星が、大学生や民間企業で製造できると話題
  になっていました。
  秋葉原は、昔と様子が変わってきたとは言え、そこで
  購入した部品で製作したと、話題でしたよね。

2.再突入データ収集装置(i-Ball))
  あまり報道されていないのですが、
実は、大気圏に再突入する際に燃えることになっている
  こうのとり3号機と、その中に積む各廃棄物。
  このときの燃焼データを収集するミッションがあるそうで
  どのようにデータを送受信するのかも楽しみ。
  データとして、外部圧力や内部圧力、各種温度など、
  収集するデータの項目なども、発表して欲しいですね。

とりあえず、船外作業も無事に行われたようですから、
こうのとり3号機の再突入データ収集も、無事に完了して
欲しいと願っています。

WINZEROニュース

最新記事