理科というか科学離れが叫ばれていますが、やはり基本は
自分で実験が手軽に、身近なものでできる事かも知れません。
自由研究として、じゃがいも eco 時計にチャレンジしてみたい。
じゃがいもの中にあるリン酸が作用して、電子の動きとなる
ようですが、詳しいことは考えずに、まずは時計が動くか
どうか、試してみたいですね。
じゃがいも eco 時計の作り方や、動作している状態は、こちらで
分かるのですが、LEDの灯りに変えてみたりして楽しんでみたい。
工作の雰囲気から、何かアイデが登場するかも?
日本トラストテクノロジーさん、面白いものを発売しました。
夏休みも、後少し、私は夏休みが終わってから宿題をしていたの
ですが、それ以降でも自由研究として楽しんでみてもよさそう。
じゃがいも eco 時計の購入 ⇒ 日本トラストテクノロジー
ちなみに、じゃがいも以外でも、リン酸を含んでいるものとして、
レモン、トマト、リンゴ、もしかしたら、今そこら辺にある果物や
野菜にじゃがいも eco 時計の電極を挿してみて、リン酸の有無を
調査してみるのも、面白いかも知れませんね。
でも、ビールが飲みたいからと言って、子供が遊んではダメですよ。
アルコールフリーなら、いいのかも知れませんが^^
![]() 【楽天ランキング1位獲得】メークイン発祥の地★厚沢部町からお届します… |