体操審議に抗議手数料の現金が必要?内村の鞍馬で判明

内村航平の鞍馬失敗で判定を不服として、抗議した際に渡された
抗議手数料、なんと現金とともに審議依頼がされるのですね。

これは、国際体操連盟のルールで定められた、審議を請求するのに
必要な抗議手数料なんだとか。

1回目:300ドル
2回目:500ドル
3回目:1000ドル

些細な事で、審議を請求しないように定められたものだそうで、
抗議が認められると、抗議手数料は返金される決まりになっている。

当然、内村航平の鞍馬の審議は、認められて抗議手数料の
300ドルは返金されたということらしい。

が、となると、かなり自信を持って抗議しなければ、お金だけ持って
行かれるみたいなのですが、内村航平の鞍馬は微妙でしたね。

プロが見ると、間違いないということなのだろうか?
素人的には、きちんと倒立しているとは思えないのだが。

内村航平自信が、後味悪いと言っていたように、抗議手数料を
準備しなくてもいいように、床ではすっきり金メダルを取って欲しい。

WINZEROニュース

最新記事